
本校のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
実践力を磨き自らを成長させる学びの場
~身に着けたスキルは一生の財産、実践力を身に付けるためテクノアカデミー会津へ!~
「あなたのできることは何ですか。」その答えが本校で学べば必ず見つかります。卒業生は各分野で中核的な人材として活躍しています。
本校は、隣に御殿場公園があり、交通アクセスではJR塩川駅や会津縦貫道が近く学ぶ環境として大変良好です。
本校の概要について紹介します。

職業能力開発短期大学校 「観光プロデュース学科」 (高卒2年課程)
【観光プロデュース学科】 ~地域の魅力、非日常の楽しさ、リラクゼーションを提供する案内人~
接遇などのソフト面、ICTを活用したハード面について習得すると共に企画立案や課題解決能力を身に付けます。観光は、見るだけではなく体験して、人、地域、文化を理解しそれが自然環境保護や世界平和への考え方にも繋がります。地域に光を当て人々の交流につなげることができる人材を育成します。
観光はウィズ・アフターコロナにおける経済発展の原動力です。就職先は観光関係始め幅広い分野に渡ります。
職業能力開発校 「電気配管設備科」・「自動車整備科」 (高卒2年課程)
【電気配管設備科】 ~快適空間を提供する設備エンジニア~
ライフラインや太陽光、風力等再生可能エネルギーについて学び、インフラを支える人材を育成します。技能五輪全国大会にも参加しています。2年次にはコースに分かれ、より専門的に学びます。
資格を持った設備技術者の求人が多く、電気関係、設備関係、製造関係と就職先が広がります。
【自動車整備科】 ~安心・安全を守るカードクター~
国土交通省の自動車整備士養成施設です。最短期間で2級整備士を受検できます。整備士試験では5年連続で2年生全員がガソリン、デイーゼルをW合格しています。県内外から多くの求人があります。
【本校で学ぶメリット】
・2年間に渡る就職支援プログラムにより自己理解、仕事理解を促進し就職に備えます。また、職員によるきめ細かい支援を基に就職活動ができます。昨年度も就職内定率は100%でした。
・少人数制であり、学生一人ひとりに向き合った丁寧な指導を受けられます。
・実習時間が多く、基礎から段階を追って習得でき、高校までの履修科に関わらず学べます。
・産業界で活躍されている外部講師から実務に沿った指導を受けられます。
・社会人基礎力を身につけられます。
2年間の継続した学習の積み重ねにより学生は大きく成長し、時代の変化に柔軟に対応し働いていく素地を身に付けます。
高校生や保護者の皆様、学ぶ意欲のある若い方にはオープンキャンパスへの参加などにより本校への理解を深めていただき、未来を切り開く産業人材として活躍するためぜひ応募してください!
テクノセミナー (どなたでも受講可能、短期間)
技術を身に付けたい方を対象とした短期間のセミナーを実施しています。新入社員教育、資格試験対策、ドローンや動画作成に関するもの等様々なコースがあります。
また、企業の要望に応じて実施するオーダーメイドコースもあります。令和4年度は253名の方に受講していただきました。今年度も多くの皆様に活用していただきたいと思います。
離職者等再就職訓練 (ハローワークに求職登録をしている方対象、期間3ヶ月程度)
離職者等訓練(民間の教育機関に委託)は、年間を通して各コースを実施しています。専門の内容だけではなく、就職支援も行います。長期のコースとして准看護士養成コース(期間2年)も実施しています。
就職支援担当者との面談を行い、今までの仕事の棚卸やキャリアライブプランの検討を踏まえ就職活動に取り組むことができます。受講した方からは、視野が広がった、自信がついた等の声をいただいております。令和4年度は約8割の方が就職決定し新たな職場で活躍しています。今年度も多くの皆様に再就職に結びつけていただきたいと思います。
連携事業
以上の他、観光プロデュース学科による地域課題解決・活性化の提案、地域行事への参加、小・中・高校での出前授業、子供たちのものづくりイベント等様々な事業を行っています。
以上のように、「働く能力を高め活躍していただくこと、企業や地域の発展に貢献すること」を目的として職員一丸となって地域産業を支える人材育成を行い、弛まぬ前進を続けてまいります。
授業やイベントの様子はSNSに随時掲載していますのでご覧いただければ幸いです。
企業の皆様、関係団体の皆様には引き続きご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和5年4月 校長 山崎辰哉

好きな言葉
練習は不可能を可能にす
取得資格
2級キャリアコンサルティング技能士
国内旅行業務取扱管理者
1級建築士
1級建築大工技能士
ITパスポート 他