令和4年度生の福島県立テクノアカデミー会津入学試験を以下のとおり実施する予定です。
なお、試験日程等が正式に決定しましたら、改めて本ホームページでお知らせします。
令和4年度生 募集対象科・定員(予定)
課程 | 科名 ※1 | 定員 |
専門課程 (職業能力開発短期大学校) | 観光プロデュース学科 | 20 名 |
普通課程 (職業能力開発校) | 電気配管設備科 | 30 名 |
普通課程 (職業能力開発校) | 自動車整備科 | 20 名 |
※1
各科とも修業年限は2年間です。
令和4年度生 入学試験日程(予定)
出願期間 ※2 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き期間 ※2 | |
推薦入学試験 | 令和3年 9月21日(火) ~10月1日(金) 最終日正午必着 | 令和3年 10月8日(金) | 令和3年 10月14日(木) | 令和3年 10月15日(金) ~10月21日(木) |
一般入学試験 | 令和3年 10月25日(月) ~10月29日(金) 最終日正午必着 | 令和3年 11月5日(金) | 令和3年 11月11日(木) | 令和3年 11月12日(金) ~11月18日(木) |
※3 一般入学試験 (2次) | 令和3年 12月1日(水) ~12月10日(金) 最終日正午必着 | 令和3年 12月17日(金) | 令和3年 12月22日(水) | 令和4年 1月4日(火) ~1月11日(火) |
※2
ただし、土曜日、日曜日は除きます。
※3
一般入学試験(2次)以降の追加の入学試験は、合格者等の状況に応じて実施します。
なお、追加の入学試験は、一般入学試験(5次)までの計画がありますが、実施については本校のホームページ等でお知らせします。
注)感染症の流行や災害の影響によって試験の日程が変更になる際は、本校のホームページ等でお知らせします。
入学者選抜方法
試験方法
推薦入学試験:書類選考・面接試験
一般入学試験:筆記試験・面接試験
筆記試験科目
観光プロデュース学科:小論文
電気配管設備科・自動車整備科:数学(数学Ⅰまでの基礎)
入学検定料
観光プロデュース学科(専門課程):
18,000円
電気配管設備科・自動車整備科(普通課程):
2,200円
受け入れ方針
観光プロデュース学科
裾野の広い産業である「観光」の多面的な役割を理解し、観光に関わる幅広い知識や技術を学ぶとともに、「心」、「気持ち」、「思いやり」を込めた対応を身につけ、「おもてなしのプロ」として観光産業を盛り上げていきたいという方を次の方針により求めます。
○ 観光分野に関心があり、地域の観光振興に貢献する意欲がある。
○ 観光に関する幅広い知識・技能の習得に、好奇心をもって取り組むことができる。
○ 専門分野を学ぶために最低限必要な論理的理解力がある。
○ 人に喜んでもらうことへの意欲があり、自分の伝えたいことを相手に表現できる。
○ 周囲と協調性を持ちながら、自分の考えを企画立案し、実行する意欲がある。
電気配管設備科
電気設備、建築配管設備に関する分野において建築設備業や製造業に求められる知識や技術の習得及び、各種資格取得のみならず、企業人として働くために必要なコミュニケーション能力や問題解決能力を備えた技術者として活躍することを目指す方を次の方針により求めます。
○ 相手の話を理解して、自分が伝えたいことを表現できる。
○ 高等学校までに習得すべき基礎的な学力をもち、自ら積極的に粘り強く学ぶ意欲がある。
○ 建築設備業等で必要とされる資格を、積極的に取得しようとする明確な目標と意欲がある。
自動車整備科
二級自動車整備士養成施設(卒業後実技試験免除)である本科において、車両検査整備・故障原因探究等の知識・技術を習得して、二級自動車整備士学科試験に合格できる知識と接客力を身に付けて自動車整備士として活躍することを目指す方を次の方針により求めます。
○ 相手の話を理解して、自分が伝えたいことを表現できる。
○ 高等学校までに習得すべき基礎的な学力をもち、自ら積極的に粘り強く学ぶ意欲がある。
○ 自動車や機械の仕組み等に興味があり、自動車整備士として働く意欲がある。
募集要項
試験の詳細については、「令和4年度学生募集要項」に掲載しますが、出来上がり次第、本ホームページでもPDFファイルで閲覧できるようにする予定です。
最新情報
現在、新着情報はございません。